道の駅おがわまちでの和紙づくり体験
experiences
伝統工芸施設で日本の伝統和紙作りを体験しよう。
リニューアルした「道の駅おがわまち」内にある伝統工芸施設では、本格的な道具と技法を使って、和紙作りの魅力を体験できます。
お子さまから大人まで楽しめる、さまざまな体験型ワークショップをご用意しています。
※10名以上の団体でのご利用には、事前予約が必要となります。ご予約・お問い合わせは「埼玉観光サポートデスク」までご連絡ください。
※ご注意:現地での英語対応は行っておりません。必要に応じて通訳または翻訳者の同行をご自身でご手配ください。
※埼玉観光サポートデスクでは、日本人向けの予約サポートは行っておりません。体験を御希望の方は施設に直接お問い合わせください。
基本情報
時間・料金
営業時間
伝統工芸施設:9:30~17:00
和紙工房:9:30~15:00
和紙工房:9:30~15:00
定休日
和紙工房:月曜日
※月曜日が祝日の場合は開館
※月曜日が祝日の場合は開館
料金
1)紙漉き体験(次の中から一つ選択:体験時間は約30分)
-流し漉き(伝統技法)-1,320円
-はがき8枚-1,320円
-色紙2枚-1,320円
-欲張りセットー1,320円
2)流し無地+色染め+うちわ作り-2,750円(約60分)
流し漉き技法を使った和紙作り体験です。作った和紙をお好みの色で染め、うちわ骨組みに貼り付けて完成です。
3)流し無地+色染め+行燈-3,850円(約60分)
和紙を作り、色染し、ランタンの筒形に成形して仕上げます。
※2と3で作成した作品は当日お持ち帰りいただけます。
※1で作成した作品は、後日郵送されます。
日本の滞在期間が短い場合は、郵送に時間がかかる可能性があるため、2か3のコースをお勧めします。
-流し漉き(伝統技法)-1,320円
-はがき8枚-1,320円
-色紙2枚-1,320円
-欲張りセットー1,320円
2)流し無地+色染め+うちわ作り-2,750円(約60分)
流し漉き技法を使った和紙作り体験です。作った和紙をお好みの色で染め、うちわ骨組みに貼り付けて完成です。
3)流し無地+色染め+行燈-3,850円(約60分)
和紙を作り、色染し、ランタンの筒形に成形して仕上げます。
※2と3で作成した作品は当日お持ち帰りいただけます。
※1で作成した作品は、後日郵送されます。
日本の滞在期間が短い場合は、郵送に時間がかかる可能性があるため、2か3のコースをお勧めします。
アクセス
アクセス情報
小川町駅(東部東上線/JR八高線)から
-小川パークヒル行バス乗車「伝統工芸会館前」下車 徒歩1分
-小川町駅からタクシーに乗車 10分
-駅前にある小川町観光案内所にてレンタサイクルを借りられます。自転車15分
-小川パークヒル行バス乗車「伝統工芸会館前」下車 徒歩1分
-小川町駅からタクシーに乗車 10分
-駅前にある小川町観光案内所にてレンタサイクルを借りられます。自転車15分