知っているようで知らない「醤油を知るテーマパーク」と川越散策

features

知っているようで知らない「醤油を知るテーマパーク」と川越散策
西部エリア 歴史的関心 フード&ドリンク

都心から約30分で訪れることができる川越は、蔵造りの街並みが残る街並みが人気の埼玉を代表する観光地。街歩きだけでなく、日本の食文化や伝統的なものづくりと出会えるスポットをご紹介します。

小江戸川越で老舗醤油蔵見学と絶品ラーメンを楽しもう

川越市内にある1767年創業の蔵元・松本醤油は、川越を代表する老舗です。驚くことに1830年建造の蔵の中では、今でも創業当時から使用されている杉の木桶で醤油が造られています。選び抜かれた安全な原料を用い、夏の暑さや冬の寒さといった四季の移ろいにゆだねながら、1〜2年の歳月をかけてじっくりと熟成・発酵させる——。松本醤油の味は、そんな伝統製法と、長年にわたり培われた職人の技から生まれます。

松本醤油のこだわりを体感できるのが工場見学です。築およそ190年になる蔵に足を踏み入れると、蔵いっぱいに広がる醤油の香りに包まれ悠久の時の流れを感じることができるでしょう。

併設のショップには、各種の醤油はもちろん、醤油を使ったドレッシングからお菓子まで実にさまざまな商品が並んでいます。

松本醤油商店
埼玉県川越市仲町10-13

醤油同様、日本料理に欠かせないものといえば「出汁」ですよね。 日本の食文化はこのだしによって支えられています。一口に出汁といっても一般的な昆布と鰹節から取る出汁だけでなく、煮干しや椎茸を水に浸したり、短時間火を入れたりすることで、素材本来の風味をじっくりと引き出すこともあります。

こうした出汁に使う素材を手に入れることができるのが、創業から100年にもなる乾物屋「武州川越轟(とどろき)屋」です。この店では高級料亭用の高級品から家庭用の手ごろな価格のものまで、さまざまな乾物を扱っています。三代続けて通う地元の人がいるほど、品質の良い品が手にはいると評判です。

轟屋
埼玉県川越市連雀町7‐2

川越の自慢の醤油と出汁…、醤油と出汁のうまさを堪能するなら、ラーメン!ですよね!

松木醤油の隣りには訪日外国人にも大人気の川越ラーメンが食べられる「UNDERGROUND RAMEN 川越仲町」があります。川越発祥の人気店「頑者(がんじゃ)」の系列店で、その美味しさからラーメン通をうならせています。必食メニューは、川越の醤油を使ったラーメン。魚介のだしの旨味と醤油の香りの漂うスープに、歯ごたえの良い麺が相性抜群です!

UNDERGROUND RAMEN 川越仲町
埼玉県川越市仲町10-13

和食に欠かせない「醤油」の奥深さを学ぶ!金笛しょうゆパーク

醤油のこと、もう少し知りたいと思ったら、JR川越駅から路線バスで20分ほどの場所にある金笛醤油パークを訪ねてみましょう。

1789年創業の老舗蔵元・金笛醤油には、「食べる」「学ぶ」「買う」「遊ぶ」の4つの体験を通じて、醤油について知ることができる「金笛しょうゆパーク」があります。醤油の原料である大豆や小麦、麹菌などを見たり、香りを確かめたりしながら工場を見学。醤油の歴史、作り方を学ぶことができます。

醤油について学んだ後は「しょうゆ蔵のレストラン」へ。自家製のうどんなど、醤油のおいしさを存分に楽しめるメニューが揃っています。和菓子はもちろん、ソフトクリームやバウムクーヘンなどのスイーツにも醤油をプラス。醤油とスイーツの相性の良さに、きっと驚きますよ!

屋外の広場には、実際の醤油の仕込みに使用されていた大きな木桶があり、中に入って大きさ実感したり、蔵を背景にインスタ映えする写真も撮影できます。木樽で作られたツリーハウスも、子どもに人気の遊び場です。

併設されるショップでは、昔ながらの醸造方法で醸造された醤油はもちろん、様々な種類の醤油、その醤油を使ったスイーツなど、こだわりの商品がズラリと並んでいます。

行きたいけど時間がないという方は川越市内の金笛醤油が経営するお食事処「うんとん処 春・夏・秋・冬」へ立ち寄ってみても良いでしょうか。店舗は川越の観光中心地にあり、自慢の自家製麺や金笛醤油で煮込んだ角煮、など様々なメニューを味わうことができます。

金笛しょうゆパーク
埼玉県比企郡川島町上伊草654

川越の蔵造りの街並み散策

黒い屋根瓦に漆喰の壁、圧倒的な重量感のある蔵造りの建物が軒を連ねる「一番街」は、川越で最も有名な観光スポットです。約400年前から時を知らせてくれる川越のシンボル「時の鐘」、縁結びの神様「川越氷川神社」、約30軒の菓子屋などがひしめく「菓子屋横丁」などが人気スポット。でも川越には江戸時代だけではなく「川越キリスト教会」、「シマノコーヒー大正館」など20世紀前半に建てられた洋風建築が様々に残っていて、また違った趣を楽しめます。川越名物のさつまいもを使ったスイーツのお店もあるので、食べ歩きを楽しみながら散策しましょう。

手ごろな料金で和服をレンタルできるお店がたくさんあるので和服で街歩きを楽しむ人も多くいます。レトロなデザインや現代風の華やかなものなど、さまざまな和服の中から好みの一着を選ぶのも楽しいですよ。人力車に乗って観光するのもおすすめですよ。

西武新宿線本川越駅より徒歩3分の川越市産業観光館(小江戸蔵里(こえどくらり))では観光情報が手に入ります。館内では、川越の特産品の購入や日本酒の飲み比べもできます。

川越市産業観光館(小江戸蔵里)
埼玉県川越市新富町1-10-1

東京からアクセスしやすく、伝統的な街並みを観光できる川越は、たくさんの魅力にあふれています。ぜひ一度、訪れててください!

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する