角川武蔵野ミュージアム

experiences

2H 1,400円~ 東京から1時間
西部エリア 歴史・文化体験
図書館・美術館・博物館が融合した文化複合施設。 編集工学者・松岡正剛、博物学者・荒俣宏、建築家・隈研吾、芸術学・美術教育のキュレーター、芸術学研究者の神野真吾による監修のもと、メインカルチャーからポップカルチャーまで多角的に文化を発信しています。 ※埼玉観光サポートデスクでは、日本人向けの予約サポートは行っておりません。体験を御希望の方は施設に直接お問い合わせください。

角川武蔵野ミュージアムは図書館・美術館・博物館が融合した文化複合施設です。
編集工学者・松岡正剛、博物学者・荒俣宏、建築家・隈研吾、芸術学・美術教育の神野慎吾による監修のもと、このミュージアムでは想像の世界を広げ、現実と仮想の世界を繋ぎます。

この図書館のスペースには、ライトノベルやその他の出版社からの作品、子供向けの本や漫画などが収められており、合計で35,000冊以上の蔵書があります。
訪れる人々は、日本が誇る豊かな児童文学やエンターテイメントの世界を体験することができます。

本棚劇場では、360度を取り囲む高さ8mの巨大本棚があり、KADOKAWAの出版物に加え、角川源義、山本健吉、竹内理三、外間守義の個人蔵書など、約20,000冊の書籍が収蔵されています。
本棚全体をステージに見立てたプロジェクションマッピングも上映されており、その場で体感した来場者を想像の世界に誘います。

基本情報

所在地
〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3ところざわサクラタウン
TEL
0570-01-7396(ところざわさくらタウンお客さま窓口)
ホームページ

時間・料金

営業時間
10:00~18:00(最終入館 17:30)
定休日
毎週火曜日(祝日の場合は開館)
料金
KCM スタンダードチケット(本棚劇場含む)1,400円~

アクセス

アクセス情報
■電車:JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分
■車:関越自動車道「所沢」ICから約8分
駐車場
第1駐車場 30分200円/24時間最大800円
第2、第3駐車場 30分200円/24時間最大600円

地図

近くのスポット

西武園ゆうえんち
西武園ゆうえんち

心あたたまる幸福感に包まれる世界(From ASOVIEW ) 一歩足を踏み入れるとそこは活気・元気・熱気がほとばしる1960年代の懐かしいあの頃の世界。 商店街のいたる所で巻き起こる、予想もつかない圧巻のライブ・パフォーマンスがゲスト自身をも巻き込み没入させます。 また、西武園通貨を導入し、お買い物体験をアトラクション化します。商店街から見上げる丘のうえにそびえ立つ映画館には、日本を代表するクリエイティブの英知を結集した、大型ライド・アトラクション「ウルトラマン・ザ・ライド 世紀の大決闘」と「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」の同時上映が9月14日よりスタート。 活気あふれる商店街を抜けた先には、心の底から懐かしさに没入できる遊園地のアトラクションの数々が、体験を一新して勢ぞろい。 ※埼玉観光サポートデスクでは、日本人向けの予約サポートは行っておりません。体験を御希望の方は施設に直接お問い合わせください。

お茶摘み体験(宮野園)
お茶摘み体験(宮野園)

ちょっと田舎の自然の中で非日常を楽しめます。茶畑でレクチャーを受けながら、のんびりお茶摘みしませんか? 狭山茶でココロもカラダもキレイになれます。ご家族で、お仲間で、お一人さまでの参加も大歓迎です。 体験後には、淹れたての美味しい狭山茶を1杯プレゼント!※埼玉観光サポートデスクでは、日本人向けの予約サポートは行っておりません。体験を御希望の方は施設に直接お問い合わせください。

【期間限定】狭山ベリーランドで季節の果実摘み取り体験
【期間限定】狭山ベリーランドで季節の果実摘み取り体験

池袋から西武特急で80分。埼玉県狭山市に関東最大規模の観光農園があることを知っていましたか?季節によって違った果実摘み取り体験が楽しめるのが一番の魅力です。バリアフリー整備されていますのでベビーカーや車椅子のお客様にも安心してご利用いただけます。※埼玉観光サポートデスクでは、日本人向けの予約サポートは行っておりません。体験を御希望の方は施設に直接お問い合わせください。

抹茶体験・和三盆つくり(丹徳庭園)
抹茶体験・和三盆つくり(丹徳庭園)

明治2年(1869年)に川越市六軒町に創業した材木商「丹徳」。 初代鈴木徳次郎が建てた「はなれ」と、200坪の枯山水庭園を一般公開しております。 ※埼玉観光サポートデスクでは、日本人向けの予約サポートは行っておりません。体験を御希望の方は施設に直接お問い合わせください。

小江戸川越でのプライベート里神楽体験
小江戸川越でのプライベート里神楽体験

「神楽(かぐら)」とは、神様に捧げる儀式としての一面をもつ芸能、日本最古のエンターテイメント。その神楽を民間の人々によって守り伝えられてきたものが「里神楽(さとかぐら)」です。江戸の文化が残る川越に大切に受け継がれてきた「里神楽」を ①鑑賞して ②踊れて ③パフォーマーと乾杯できる「ほかでは味わえない」体験プランです。もちろん写真も撮り放題!ガイドは着物姿の観光親善大使。楽しく分かりやすい解説で盛り上げつつ、参加者同士が仲良くなれるようにサポートしてくれます。おひとりでご参加の場合も、一緒に盛り上がれること間違いなし。パフォーマンスを見ながら川越名物のハンバーガーを楽しめます!パフォーマーからも直接お話が聞けますよ。※埼玉観光サポートデスクでは、日本人向けの予約サポートは行っておりません。体験を御希望の方は施設に直接お問い合わせください。

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する

CONTACT