伝統と技術を継承する刀鍛冶から“日本刀”に秘められた日本人の精神と歴史を学ぶ

features

伝統と技術を継承する刀鍛冶から“日本刀”に秘められた日本人の精神と歴史を学ぶ
北部エリア 歴史的関心

ご存じのように日本が世界に誇る伝統工芸のひとつである「日本刀」は、古くから世界中の王侯貴族や実業家に愛され、海外に流出した名刀も少なくありません。最近ではアニメや漫画などにも影響され、ますます注目を集めています。

日本刀は単なる武器ではありません。その卓越した美しさから、古来より信仰の対象や権威の象徴としても扱われてきました。日本刀は千年を超える歴史の中で、刀工たちは和鉄の性質を熟知し、より優れた刀を打つために研鑽を積み、複雑な刃文を生み出し、日本刀は美術品としてその価値を高めてきました。大切に伝承された技術はもちろん、その精神性はまさに日本の伝統文化の象徴ともいえます。

しかし、その作り手である刀匠の数は近年減少が続き、1000年以上にわたり受け継がれてきた本物の伝統の技を伝承する刀匠は多くはありません。

埼玉県の北部にある神川町で、日本でも数少ない刀鍛冶の中でも伝統技術と精神を受け継ぎ日本刀鍛錬場を営む下島房宙(しもじま ふさひろ)さんにお話をお聞きしました。

下島房宙さんは、700年以上の歴史を誇る美濃伝・関鍛冶の伝統を現代に伝える刀鍛冶で、年に数本のペースで魂を込めて日本刀づくりに挑んでいます。お客様の多くは自身の唯一の「お守り刀」を所持されたいという想いで下島さんに制作を依頼されるそうです。

日本刀の製法は古く、平安時代中期までさかのぼります。その後、各地の各流派が競い合いながら製法や技を磨き続けたことで、日本刀は芸術作品の域にまで達したのです。日本刀は現代でもその歴史と刀匠の想いを受け継ぎ、伝統の製法と刀工の技によって作り続けられています。

日本刀は古来より、日本の文化の中で共存してきました。武器としてのイメージが一般的ですが、本来の日本刀は「病魔や邪気を退け健康で健やかな日々を送る」という願いを受け、「守る」という事を大切に受け継がれてきました。また、代々受け継がれていくことで、「刀に神が宿る」と考えられてきました。

かつては子供が成人する際には、日本刀が手渡されました。その意図は武器を持たせるということではなく、まず本人を守るためであり、家族、一族を守る担い手としての自覚を促す意図が込められていました。安易に鞘から刀身を抜く事は禁じられており、自制心や責任を培うものでありました。
しかし、いざ有事の時には日本刀は手にする人にとって絶大な安心感を与えてくれるものでなければなりません。実際に刃物としての切れ味はもちろん、見ているだけでその切れ味を想像できるものでなくてはなりませんでした。刀剣として完成度が高くなくては、「守る」役目を託すことはできません。

刀は昔から日本人の生活と切り離すことができないつながりを持っていました。家を建てれば屋根裏に刀を祀って家の安泰を願い、病人が出れば枕元に刀を置き一日も早く回復する事を願い、娘が嫁ぐ時は親から懐剣を贈り遠く離れてしまう娘を自分の代わりに守る想いを託していた―このように、日本刀は常に日本人の魂の拠り所であり続けてきたものであると、下島さんは熱く語ります。

下島さんは中学生の時に博物館で日本刀に出会い、時代を超えた美しさに魅了されました。高校卒業後すぐに日本刀の師匠のもとへ弟子入りし、鍛錬と刀身彫刻に従事するようになりました。その後1998年文化庁から作刀認可の承認を受け、2000年に新作刀展覧会に初出品し入選。2002年からは日本刀鍛冶職人として独立し、埼玉県北部の神川町で鍛刀場を構えました。いまでは全日本刀匠会の役員として、熟練の技を今に伝えています。

日本刀づくりの工程は多岐に渡り、まずは刀の原料となる玉鋼(たまはがね)の加工から始まります。もちろん手作業です。そこから小割りされた鋼を選別し、硬さの違う玉鋼を別々に積み火で沸かし、それぞれの玉鋼を折返して皮鉄を作っていきます。その皮鉄を曲げるなどの加工を経て、「最初は真っすぐだった鋼が、日本刀の特徴的な曲線を描いてゆく」ように延ばしてゆき、火にかけてさらに叩き、磨き、研ぎ、完成へと進んでいきます。

日本刀の完成には鍛冶以外に、鎺(はばき)や鍔(つば)などの刀装具が必要なため、それぞれの職人が連携して、ようやくひとつの日本刀が完成します。

ここ「刀鍛冶 房宙(ふさひろ)」では、実際に燃え盛る炎や、高温に熱せられた玉鋼の色、鉄を叩く音、熱い空気をすぐそばで体験することができます。その迫力は、おそらくあなたがこれまで体験したことがないほど、衝撃的な体験となるでしょう。

これまで日本の生活や価値観とともに歩んできた日本刀を一層深く理解し、その作り手の想いと制作工程を見学できる絶好の機会がありますので、ぜひ一度見学に訪れてみませんか?

 

ツアー詳細はこちら:
https://saitama-supportdesk.com/experiences/samurai-sword-the-ultimate-experience/

 

「鍛冶 房宙」詳細はこちら:
https://www.samurai-sword.jp/index.php/engchi/

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する