寺坂棚田

sightseeing

四季折々、日本ならではの田園風景が広がる埼玉県最大級の棚田。 現在は、全体面積約5.2haのうち約4haの水田(約250枚)が復活しています。夏は約600個のかがり火が点灯するイベントが行われ、都会では味わうことができない一夜限りの幻想空間が広がります。また秋には、あぜ道に植栽された約200万球の彼岸花が開花します。

基本情報

所在地
横瀬町大字横瀬
TEL
0494-25-0450(横瀬町ブコーさん観光案内所)
FAX
0494-25-5450

時間・料金

営業時間
常時開放
定休日
なし
料金
環境整備協力金200円:彼岸花の時期(9月中旬〜10月初旬)

アクセス

公共交通機関
西武秩父線「横瀬駅」下車 徒歩約15分
関越自動車道「花園」ICより約45分(有料道路使用)
駐車場
無料:有り
大型バス不可
有料:なし

その他

外国語対応
×
インターネット wi-fi
×
クレジットカード
VISA:×
JCB:×
MASTER:×
その他:×

ユニバーサル・デザイン

AED設置
×
一般・車いす共有エレベータ
×
車いす貸出
×
フロア手すり
×
階段手すり
×
車いす対応スロープ
×
ベビーカー貸出
×
手話対応
×
点字説明
×
音声案内
×
車いす駐車場
×
授乳室
×
おむつ交換台対応可
×
車いすリフト
×
ベビーキープまたはベビーチェア
×

地図

近くのスポット

秩父湯元 武甲温泉
秩父湯元 武甲温泉

単純硫黄温泉。秩父湯元 武甲温泉の源泉を使用した日帰り温泉で、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・冷え性など様々な持病に効果があります。自然を満喫できる開放的な露天風呂は、木の優しさを感じる檜風呂と、自然の素朴な雰囲気を堪能できる岩風呂が用意されています。また、近くには「武甲オートキャンプ場(電話:0494-23-8229)」宿泊施設「武甲の湯 別館(宿泊のご予約:0494-24-4141)」も、ございます。

横瀬町歴史民俗資料館
横瀬町歴史民俗資料館

横瀬町の文化遺産の全般を展示する資料館です。横瀬の人形芝居(県指定無形民俗文化財)の舞台模型や武甲山御嶽神社宮殿模型を始め、武甲山から採集した動植物の標本展示や横瀬町の移り変わりが分かる歴史資料を展示しています。常設展示室の「自然」コーナーでは、根古屋鍾乳洞から産出した、約13万年前のヤベオオツノジカ、野牛、オオカミの化石片を展示しています。全国的にもまれな化石資料です。

丸山鉱泉旅館
丸山鉱泉旅館

周りを落葉樹に囲まれ、小鳥がさえずり季節を感じていただける山あいの一軒宿です。落葉樹の森の中、創業以来「薬草の湯」で親しまれている、寺坂棚田近くの薬草の湯宿です。 ドクダミやヨモギなどの薬草を煮出した自慢の薬草風呂が、血行をよくし体を芯から温めてくれます。疲労回復と美容効果も期待できます。

花咲山公園
花咲山公園

横瀬町町民グラウンド駐車場先にある、小高い山(約3.9㏊)を地域の方々の憩いの場所「人が集う、花咲く美しい山」へとなるよう、現在町民の方を中心にボランティアの方々と共に整備をしております。白い花を中心に四季折々楽しめるような花木を、6,000本以上植えていただきました。 また、官学共同プロジェクトとして、武蔵野美術大学と連携し、より魅力的な場所となるよう、「アート」と融合した3作品も整備しました。

秩父札所七番 法長寺
秩父札所七番 法長寺

青苔山 法長寺 札所七番は牛伏堂といい、本尊は十一面観音(伝行基作)です。当初、根古屋3区の牛伏にありましたが、天明2年(1782)の災害により、別当寺の法長寺本堂に移され、これ以降、当寺に合わせ祀られています。このことから、現在、法長寺は札所七番と呼称されています。 法長寺は青苔山と号し、宗派は曹洞宗です。開山は凉堂寒清大和尚、慶長11年(1606)寂。開基は内田家2代図書頭重賢であり、内田家は北條氏邦が婿養子に入った藤田の家系といわれています。

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する