朝霞市博物館

sightseeing

郷土朝霞を考古・歴史・民俗・美術工芸の4分野で紹介する常設展示を中心に、企画展示・テーマ展示やさまざまな講座・体験教室などの催しものからなる「まなびとやすらぎの空間」です。

基本情報

所在地
朝霞市岡2-7-22
TEL
048-469-2285
FAX
048-468-0079
館内・場内設備
・ロッカー:16個(100円バック方式)・トイレ:男性用(小便器3・洋式個室2)、女性用(洋式個室2和式個室1)、身障者用1・冷水機1台・自動販売機1台・バリアフリー設備:館内用車椅子2台、館内用ベビーカー1台、おむつ替え台3台(男性用・女性用トイレ洋式個室内各1・トイレ前共用部分1)、ベビーチェア2台(男性用・女性用トイレ洋式個室内各1)・飲食について:ラウンジ(テーブル4台・イス16脚) ・具合が悪くなった時・授乳が必要な時などは、救護室がございますのでお気軽に事務室にお声がけください。

時間・料金

営業時間
9:00〜17:00
定休日
毎週月曜日(祝日にあたるときは開館)/毎月第4金曜日(祝日にあたるときは開館)/祝日の翌日(土日にあたるときは開館)/12月27日〜1月4日/その他、臨時の休館日があります。
料金
無料

アクセス

公共交通機関
東武東上線「朝霞台」駅及びJR武蔵野線「北朝霞」駅徒歩約15分
駐車場
22台(うち身障者用1台、大型バス1台)

ユニバーサル・デザイン

AED設置
車いす貸出
ベビーカー貸出
車いすの入場
車いす駐車場
授乳室
おむつ交換台対応可

地図

近くのスポット

彩湖・道満グリーンパーク
彩湖・道満グリーンパーク

荒川河川敷の調節池「彩湖」に沿って整備された公園は、都心近くにありながら豊かな自然が残り、サクラソウが咲く草はらが再生されるなど四季を感じて心地よく過ごせます。開放感あふれる広場でのバーベキューは、予約不要のフリーサイトと予約制の手ぶらエリアを選べます。テニスコートやドッグラン、つり場などの施設も充実し、湖畔はサイクリングやウインドサーフィンの人気スポットです。車でのアクセスもしやすいため、年間100万人以上の方にご来園いただいています。

和光樹林公園
和光樹林公園

昭和20年米軍に接収された「キャンプ朝霞基地」の跡地の一部で、快適な住環境の確保と、美しい都市景観の創出を図る公園として、平成元年3月に開設された20.2haの公園です。多目的利用が可能な広場やジョギングコースなどがあるスポーツ・レクリエーションの場所として、また広域避難地として、県民に親しまれています。 近隣には、東京都立大泉中央公園、練馬区立大泉さくら運動公園、東京与野緑地帯(長久保緑地)、新座緑道、新座市の栄緑道がそれぞれ隣接し、市町村や県境をまたぐ大きな緑地帯として機能しています。

妙音沢
妙音沢

市の南部、黒目川沿いの急斜面の雑木林内に湧き出ている妙音沢。環境省が所管する「平成の名水百選」に選定されている清流です。黒目川に注ぐまでの流れは100mほどです。そこにはきれいな水にしか生息しない生き物などがみられ、貴重な植物も数多く自生しています。

水子貝塚資料館・公園
水子貝塚資料館・公園

水子貝塚公園は、縄文時代前期(約5500〜6500年前)を代表する貝塚として国の史跡に指定され、この貝塚の保存と活用のために整備された敷地面積約4万平方メートルの公園です。芝生の広場は当時のムラの広さを表し、5棟の竪穴住居が復元されています。その周りを園路(全長582メートル)が巡り、その外側に縄文の森が復元されています。 水子貝塚をガイダンスする展示館には、発掘調査時の住居跡を複製・再現して、貝塚や当時の人々の暮らしぶりがわかるように紹介しています。また公園に隣接した資料館では、市内の遺跡から出土した考古資料が展示されており、約3万年前の旧石器時代の石器群や、県指定文化財の羽沢遺跡出土縄文土器(愛称『ムササビ形土器』)、古墳時代初頭の鉄剣やガラス玉など、数多くの資料を通して富士見市の原始・古代について解説しています。

野火止用水
野火止用水

野火止用水は、野火止台地開拓者の大切な飲料水として、承応4(1655)年に、川越藩主であった松平伊豆守信綱が家臣の安松金右衛門に命じて玉川上水(東京都小平市)から分水したものです。現在、用水周辺には遊歩道が整備されていて、自然を楽しめる貴重な憩いの道になっています。全長は約24kmで、志木市宗岡の水田も潤していました。

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する