中間平展望デッキ

sightseeing

標高約370mに位置する展望デッキからは寄居町内を一望でき、町のきらびやかな夜景を楽しむことができます。9月にはタカの渡りを観察することもできます。

基本情報

所在地
寄居町大字秋山655-95
TEL
寄居町商工観光課(048-581-2121)
FAX
048-581-1366
イベント情報
9月 タカの渡り

時間・料金

営業時間
24時間

アクセス

公共交通機関
秩父鉄道線「波久礼駅」より徒歩20分(6.1km)
関越自動車道花園ICから約25分
駐車場
無料

地図

近くのスポット

玉淀湖
玉淀湖

荒川に建設された寄居町のダムを「玉淀ダム」と言い、玉淀ダムによって完成された人造湖を「玉淀湖」と言います。水の透明度が高いと言われ、周囲が森に囲まれた静かな湖で、カヌーやラフティング散策が楽しめます。寄居の紅葉の名所の一つです。

鉢形城の桜・エドヒガン
鉢形城の桜・エドヒガン

鉢形城公園内にある町の天然記念物「鉢形城の桜・エドヒガン」。 樹齢150年を超えると推測され、毎年3月末頃に、傘鉾状に広がった枝いっぱいに見事な花が咲き誇ります。 開花に合わせてライトアップも行われます。

秩父織塾工房横山
秩父織塾工房横山

大正9年(1920年)創業。『秩父銘仙・長瀞藍染・草木染め』を自家工房にて織りから染めまでを一貫して制作し、着物からスカーフ・小物雑貨類までオリジナルの商品を制作販売しております。『銘仙を日常に』をモットーに、幅広い世代の日常に寄り添った銘仙の新たな形を模索し開発発案、製品化を行っているほか、伝統と技術を残していくために後継者育成も行っています。

長瀞岩畳・船下り
長瀞岩畳・船下り

秩父長瀞の荒川ライン下りは、国の特別天然記念物に指定された秩父長瀞の岩畳の中を、ゆったりのんびりと、ときにはスリリングに、小さなお子様からお年寄りまで楽しめます。 船頭さんの楽しいガイドを聞きながら、春は桜を眺め、夏は涼風を求めて、秋は紅葉の渓谷美をめでながら、冬はコタツ船で温かく、それぞれの季節で長瀞の自然を満喫できます。

埼玉県立 自然の博物館
埼玉県立 自然の博物館

「過去から未来へ埼玉3億年の旅そして自然と人との共生」をテーマに、自然資料を収集・保管している博物館です。さまざまな化石、岩石や鉱物、地層の様子、大地の成り立ちがわかる「地学展示」や埼玉を代表する4つの森とそこにすむ動物たちの大ジオラマの「生物展示」の主に二つのホールから構成されています。

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する

CONTACT