観光・体験スポット

  • カテゴリー

  • エリア

検索結果334

花田苑
花田苑

約2.1ヘクタールの日本文化の伝統を備えた重みのある廻遊式池泉庭園で、美しい池を中心に特色ある木橋、数寄屋造りの茶室、苑内を一望できる築山、趣ある石灯篭などがあります。また、桜や梅など様々な樹木が植えられており、四季折々花や紅葉を楽しむことができます。埼玉県で唯一の野外能舞台を持つ「こしがや能楽堂」が隣接しており、日本文化の美と四季折々の風情を静かに味わうことができます。

大沢香取神社
大沢香取神社

大沢の鎮守です。もとは鷺後に祀られていた香取神社を移したものだといわれます。 創建は、「明細帳」に応永年間(1394~1428)と記載されています。中世はこの辺りは下総国に属していたことから、下総国一宮香取神社を村の鎮守として勧請かんじょうし、鷺後の地に社殿が建立されましたが、後に奥州街道の整備に伴い、寛永の頃(1624~44)に今の地に移築したといわれています。 現在の本殿は、棟札むなふだによると慶応2年(1866)に再建されたものです。その本殿の周囲一面に紺屋の作業の模様が彫刻されています。浅草山谷町在住の彫刻師長谷川竹次郎の作であり、市指定文化財です。 ※写真は、市指定有形文化財になっている彫刻。

花宵ガラス工房
花宵ガラス工房

有名デパートなどで展示会を行うなど精力的に活動している宙吹きガラス作家の須藤珠美氏の花宵ガラス工房では、吹きガラス体験やサンドブラスト体験を行っています。(要予約)丁寧に教えてくれるので初めての方や小学生のお子様でも安心で、夫婦の記念品やお子様の思い出づくりとして人気です。工房に展示されている須藤氏の作品も併せてご覧ください。

永田公園
永田公園

公園のシンボルである高さ約16メートルのよしかわ富士(きよみ野富士とも呼ばれています)の頂上からは市内が一望できます。天気がいい日にはスカイツリーや本物の富士山、筑波山を眺めることができます。公園のほとんどが芝で覆われた広々とした公園です。

サイボク天然温泉 花鳥風月
サイボク天然温泉 花鳥風月

源泉から浴槽までの距離も近く、地下2,000mから湧出した源泉を使用。塩分を豊富に含んだお湯がからだを包み、からだの芯まで温まります。塩分による保温効果の恩恵も受けることから、別名「温まりの湯」と呼ばれております。また、水素イオン濃度はpH8.1。弱アルカリ性のお湯はやわらかく、皮膚の余分な角質をやわらかくすることを得意とすることから「美肌の湯」とも呼ばれております。花鳥風月源泉風呂極上のお湯をご堪能ください。広々とした館内には、エステやマッサージ、さわやか酸素ルームなど、温泉のほかにも癒しの施設がずらり。 ご来館頂いた全てのお客様に快適な空間をご提供いたします。 (施設の詳細は下記URLからご確認ください)

関公園のきぼうの桜
関公園のきぼうの桜

2008年に宇宙飛行士の若田光一さんと宇宙を旅した山梨県北杜市の神代桜の種から発芽した桜を、東日本大震災で被災した自治体に植えようという「きぼうの桜プロジェクト」により2019年4月6日に関公園に植樹されました。 吉川市では、①宇宙にる金井宜茂宇宙飛行士と子供たちが交信したり、②東日本大震災により全村避難となった福島県飯舘村への職員派遣、③約70年前のカスリーン台風の被害を後世に伝えることなどから植樹に至りました。 関公園では毎年3月にさくらまつりが開催されます。

SAIBOKU
SAIBOKU

創業1946年、緑の牧場から食卓までをスローガンに、自社牧場で育てた豚を使用し、安心・安全・美味しさにこだわったハム・ソーセージを製造・販売しています。その品質は本場ドイツでも認められ、国際食品コンテストで多数の金メダルを受賞しています。豚肉と健康をテーマに、園内には美味しい豚肉グルメのほか、地元産の新鮮野菜直売所、癒しの天然温泉があり、1日ゆっくり楽しめるテーマパークとなっています。 (施設の詳細は下記URLからご確認ください)

アクアパーク
アクアパーク

成人式に出席していた若者が市長に声をかけたことで実現した、スケートボードやバスケットボール、野外ステージがある県内でも珍しい公園。大雨時には近隣住宅への浸水被害を軽減させるための調整池となります。

日和田山
日和田山

標高305ⅿ、日高市のシンボルとして親しまれている山です。ハイキングコースも整備されており、緩やかな傾斜の女坂と岩場のある男坂など、いろいろな登り方が楽しめます。頂上には宝きょう印塔があり、そこからは日高市一帯が見渡せます。また、天気の良い日には、新宿の高層ビル群や東京スカイツリーも見ることができます。

観光物産拠点施設「ガーヤちゃんの蔵屋敷」
観光物産拠点施設「ガーヤちゃんの蔵屋敷」

ガーヤちゃんの蔵屋敷は、東武スカイツリーライン越谷駅東口(北側)高架下にある越谷の観光物産拠点施設です。越谷の伝統工芸品(だるまや手焼きせんべい等)をはじめ越谷市で愛されている「手みやげ品」やおススメしたい「飲食店メニュー」、越谷市が認証している「こしがや愛されグルメ」認証品、越谷でしか買えない商品を数多く取り扱っています。また、越谷だけでなく近隣市町の商品や南越谷阿波踊りでご縁のある徳島市、地方自治体間で連携のあった東北地方の商品を取り扱うなど、広域的な観光物産PRを行っています。

高麗郷古民家
高麗郷古民家

江戸時代末から明治時代前半に建てられた母屋と客殿を中心に納屋と2棟の土蔵があり、通りに面した箇所には石垣や白壁が築かれ、高麗郷の美しい景観を創り出しています。平成26年に国の有形文化財に指定されました。

和菓子司まるしん
和菓子司まるしん

吉川市で創業60年を迎えた老舗の和菓子屋。令和元年に芳川神社裏側に移転しリニューアルオープンした。今では珍しいこだわりの自家製餡を使用した名物の「なまずまんじゅう」はお土産にぴったり。つぶあんとこしあんを食べ比べができる「なまず最中」や、その場で焼いてくれるお団子もおすすめ。

芳川神社
芳川神社

1187年に土着神を氏神諏訪神社として吉川氏が再興。境内社には八坂神社、古峰神社、稲荷神社、松尾神社、芳川天満宮、水神宮八大龍王、鹿頭大明神があります。裏手には旧下妻街道が通り、境内の前にはタブの木、後方には大楠があり、歴史のある神社であることを伝えています。 毎年7月には、約400年の歴史を持つ八坂祭りが行われ、神輿を頭上高く投げ上げる「暴れ神輿」は圧巻です。

二合半堂まつざわ煎餅
二合半堂まつざわ煎餅

大きなお煎餅の看板が目を引く老舗の煎餅屋。「なまずの里よしかわ」を感じさせる、なまずの形をしたかわいい「なまず煎餅」はお土産に喜ばれています。吉川産米粉を100%使用し、秘伝の醤油と植物油でサクッと揚げた「よしかわチップス」は、リピーター続出の人気商品。どちらの商品も吉川市の吉川大吉ブランドに認定されています。

巾着田曼珠沙華公園
巾着田曼珠沙華公園

巾着田(きんちゃくだ)は、日高市内を流れる高麗川(こまがわ)の蛇行により形作られ、その形がきんちゃくに似ていることから、巾着田と呼ばれるようになりました。 直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地に、菜の花やコスモスなど季節ごとに花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤いじゅうたんを敷き詰めたような美しさです。

鳥居観音
鳥居観音

埼玉の奥武蔵・名栗にあります「白雲山鳥居観音」は埼玉百選に選ばれた観光名所であり、広さが約30ヘクタール(東京ドーム6.5個分)ほどあり、その山内各所には開祖平沼彌太郎氏(雅号:平沼桐工)が30年以上もの長い歳月をかけて築かれた建造物が存在します。山頂の救世大観音をシンボルに、本堂・玉華門・仁王門・大鐘楼・平和観音のほか、玄奘三蔵塔は西遊記でお馴染みの「玄奘三蔵法師」の霊骨が祀られていることでも有名です。

よしかわ観光協会レンタサイクル
よしかわ観光協会レンタサイクル

JR武蔵野線吉川駅北口より徒歩2分のところにある吉川駅北口第一駐輪場にて無料のレンタサイクルを貸し出ししています。市内散策に是非ご活用ください。

よしかわ天然温泉ゆあみ
よしかわ天然温泉ゆあみ

駅から徒歩1分という立地にありながら、地下1,500メートルから湧き出る天然温泉の泉質はプトリウム・塩化物強塩温泉といわれ、中性でお肌にとても優しい「美人の湯」と言われる源泉かけ流しの本格的な温泉です。天然の生薬を配合した薬湯も人気です。 また、令和2年になまずの足湯が新たに開設し、吉川市の新たな観光スポットとして人気を博しています。

ラッピーランド
ラッピーランド

JR武蔵野線吉川駅北口にあるラッピーランドは、なまずの里吉川市ならではのなまずにまつわる特産品を取り揃えています。まんじゅう、どら焼き、最中、煎餅、コーラなど豊富な品揃えです。本物のなまずもお出迎えしてくれます。観光案内所も兼ねていますので、吉川に来られた際は是非お立ち寄りください。

金のなまず
金のなまず

吉川市のシンボルとしてJR武蔵野線吉川駅南口のロータリー内に設置されている金色のなまずのモニュメントです。「なまずの里」として町おこしをしている吉川市を訪れた方を出迎えてくれています。人間国宝の漆芸家、室瀬和美氏により製作され、平成7年5月9日に設置されました。

名栗カヌー工房
名栗カヌー工房

大自然に囲まれた中で、地元の西川材を使ったオリジナルカヌーが手軽に作れたり、モノ作りが行える工房です。レンタルカヌーも用意されているので、作る前にウッドカヌーを試されたい方、ちょっとカヌーで遊んでみたい方も体験することができます。

宮沢湖温泉 喜楽里 別邸
宮沢湖温泉 喜楽里 別邸

「美人の湯」に近い効果があるといわれる弱アルカリ性の天然温泉(加水加温有)のほか、男女で楽しめる大型岩盤浴『温熱房』が人気!お食事処「天風(てんぷう)」では旬の食材を使用した豊富なメニューを宮沢湖の景色を見ながら楽しめます。 ※小学生以上を対象とした施設です。未就学児はご入館できません。

ノーラ名栗
ノーラ名栗

北欧文化を体験できる複合施設です。 フィンランド式のテントサウナを貸切で体験できる「サウナクラブ」や、北欧風BBQ「コッコバーベキュー」の他、地域の特産品や野菜などの買い物を楽しめます。 2021年春には、全10張の「グランピングフィールド」が誕生予定で、日帰りでも泊まりでも楽しめる大注目のスポットです。

メッツァビレッジ
メッツァビレッジ

湖畔の森で体験する 北欧のライフスタイル 北欧ブランド雑貨や、工芸品などのショッピングを楽しめるマーケットをはじめ、北欧風の飲食を堪能できるレストラン、ものづくりやアートを通じたワークショップ、湖面の散歩を満喫できるレンタルボート、季節のイベントなど、家族や友人同士での多様な体験による良質な時間を過ごしていただけます。

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する