原爆の図丸木美術館

sightseeing

原爆の図丸木美術館は、画家の丸木位里・丸木俊夫妻が、共同制作《原爆の図》を、誰でもいつでもここにさえ来れば見ることができるようにという思いを込めて建てた美術館です。 夫妻は1966年に東松山市下唐子に移り住み、翌年に「原爆の図丸木美術館」を開館、30年以上の歳月をかけて全15部の「原爆の図」を完成させました。 戦争や命をテーマにした企画展、講演会、コンサートなどイベントも開催しています。

基本情報

所在地
埼玉県東松山市下唐子1401
TEL
0493-22-3266
FAX
0493-24-8371
ホームページ

時間・料金

営業時間
3月~11月9:00~17:00
12月~2月9:30~16:30
定休日
毎週月曜日(祝日にあたる場合は翌平日)
12月29日~1月3日
料金
大人 900円
18歳未満 600円
小学生 400円

アクセス

公共交通機関
東武東上線東松山駅より市内循環バス唐子コース(日祝運休)「丸木美術館東」下車、徒歩約15分
関越自動車道 東松山ICから約10分
駐車場
無料

地図

近くのスポット

郷学研修所・安岡正篤記念館
郷学研修所・安岡正篤記念館

1970年に安岡正篤先生が昭和初期に創立した「日本農士学校」の跡地に、「財団法人郷学研修所」は設立されました。 2012年に「公益財団法人 郷学研修所・安岡正篤記念館」が正式名称となり、日本農士学校の道統を継承しつつ、郷学の振興を図ると共に、今の世にこそ必要とされる安岡正篤先生の教学・人間学を後世に伝えるために活動しています。

化石と自然の体験館
化石と自然の体験館

体験館周辺の岩殿丘陵は、おもに都幾川層群とよばれる1500万年前から1000万年前の海で堆積した地層からできていて、さまざまな化石を含むことで知られています。 体験館は、この1500万年前の礫岩層からサメの歯などの化石を発掘体験することができる県内唯一の施設です。 講師と一緒にふるいやハンマー、タガネを使って化石発掘体験に挑戦しよう! 見つけた化石は一部を除き持ち帰りが可能です。屋内での発掘体験なので、雨の日でも楽しむことが出来る施設です。

菅谷館跡
菅谷館跡

都幾川を南に臨む「菅谷館跡(国指定史跡)」は、畠山重忠が鎌倉時代の初めに館を構えた場所と伝えられ、現在は「菅谷館跡」の中に、嵐山史跡の博物館が設立されています。また、この周辺はヤマユリが自生していることで知られ、例年7月ごろに見ごろを迎えます。その他、梅や桜なども植樹されています。 嵐山町には「日本続100名城」が2つあります。平成29年4月6日、「杉山城跡」とともに「続日本100名城」に選定されました。

埼玉県立嵐山史跡の博物館
埼玉県立嵐山史跡の博物館

当館は、鎌倉時代の武士の館[菅谷(すがや)館]から戦国時代の城郭[須賀谷(すがや)城]に変遷をとげた場所に立地しています。 1976年4月に埼玉県立歴史資料館として開館し、その後2006年4月1日に、県立博物館施設の再編整備計画に基づき、菅谷館跡に関する資料及び中世城館など中世の史跡に関する考古資料の収集、保管及び調査研究を行うとともに、その活用を図り、教育・学術及び文化の発展に寄与することを設置目的とした博物館として再出発しました。この時、館名を埼玉県立歴史資料館から現在の名称に変更しました。 (施設の詳細は下記URLからご確認ください)

嵐山町ステーションプラザ嵐なび
嵐山町ステーションプラザ嵐なび

武蔵嵐山駅西口、嵐山町ステーションプラザ嵐なび(らんなび)では、観光案内はもちろん、​嵐山町の特産品を購入することができます。有料レンタサイクルの貸出も行っていますので、嵐山町にお越しの方はぜひお立ち寄りください。

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する